サービス付き高齢者向け住宅

よくある質問

どんな方が生活をしていますか?
サービス付き高齢者向け住宅は介護保険施設とは異なり、高齢になると賃貸住宅が借りづらくなることを軽減するために作られた建物です。そのため建物は全館バリアフリーで見守りやお食事がついた安全な暮らしができる体制となっています。お元気な方はもとより少し生活に支援が必要な方が暮らしています(膝が痛くて買い物に行くことが困難、調理が大変、家族が遠方で高齢の両親が心配など)。都会で生活していて、セカンドライフは田舎に帰って生活をしたい方にも、賃貸契約なので気軽に住むことができます。外出や家族との交流も自宅同様に自由に行えるのが磊正庵の魅力の一つです。
要介護状態になった場合は?
磊正庵は60才以上の方であれば介護認定がなくても入居可能になっております。ここでは自立した生活を長く続けてもらえるように「自分でできることは、極力自分でおこなって頂く」ことをモットーに支援しています。それでも身体状況に変化が生じ、要介護状態になった場合は、介護保険の在宅サービスを利用することができます。ご自分のお部屋にヘルパーさんが来て掃除をしてくれたり、ここからデイサービスに通いながら磊正庵での生活を送ることができます。ただ介護施設ではありませんので、常時介護が必要になった場合は、お住いの方、ご家族、担当ケアマネさんと相談し、その方にあった介護支援を検討させて頂きます。ご家族が介護をして看取りをしたい場合もご相談に応じます。
夜間は職員さんがずっといますか?
夜間は当直職員はおりません。しかしお部屋に緊急通報装置がありますので、急な体調の変化の時は通報ください。すぐに駆けつけ迅速に対応いたします。